皆様 こんにちは。
私はカンボジア日本語ガイド ブンキアンと申します。
今日はもう一度タプローム遺跡について一部説明していただきたいと思います。
タプロームとはプロームのお爺さんという意味です。この遺跡は東西南北に塔門がありますが、きれいに残
っている門は西門です。他の門は南、北、東の塔門の様式が、同じようですが、どれもひどく破損していま
す。塔門の上に彫られているのが観世音菩薩、つまり観音さまの顔です。顔は四面あって、東西南北を向い
て、魔除けの役目を果たしています。
この遺跡はアンコールトムを作ったジャヤヴァルマン七世と言う王様によって1186年に母の供養のために建て
た大乗仏教の寺院です。東西1000メートルで南北700メートルです。むかしは奉納の踊りを踊る踊り子だけ
600人、お坊さんなど合わせて1万人以上住んでいたと言われています。現在では上座部仏像のお寺に改宗され
ています。15世紀の中頃に都をひこうしされて、植物の根で入り込んで破壊されていたし、盗難で破壊されま
した。この遺跡には最近スポンの木の根っ子(ガジュマルの木)が多くて、人気があります。ガジュマルの
木のたねのサイズはごまのたねのサイズより、半分小さいですが、成長が早いので、二 三百年後、大木に
なりました。もう一つ種類のはトラン木(寄生植物)の根っ子は血管のようにからまる木中央祠堂の近くに
スポンの根の上にトランと呼ばれる寄生植物の根が張り巡らさ、毛細血管のように見えます。この周辺に彫
りの深い美しいデバダーがたすんでいます。2001年頃トゥームレイダーの映画を祠堂で撮影されました。
皆様 もしカンボジアへ遊びにいらっしゃるなら、ぜひカンボジア日本語ガイド ブンキアンに任せてください。
URL:www.angkorguidebunkeang.com
Email:bunkeangkoeung@gmail.com
LineID:tourguide77

