バンテアイサムレ遺跡ツアー
カンボジア観光 · 25日 4月 2025
バンテアイサムレ遺跡は12世紀初頭にスールヤヴァルマン二世と言うアンコールワットを作った王によって建てられたヒンドゥー教 のヴィシュヌ神の寺院です。 バンテアイサムレは「サム レ族の砦」という意味をもつ寺院だが、サムレには入れ墨の意味もあります。環濠と高い塀で囲まれた砦の名にふさわしい重厚な外観であります。内部は回廊に囲まれた中に中央祠堂 が建ちますが、その回廊の周りにテラスが付属しています。特に、中央祠堂には拝殿が付属しており、その拝殿は東塔門と近接して配置されています。中央 祠堂と東西の塔門は分離して造 られています。第一、第二周壁(回 廊)にもそれぞれ東西南北の4つ の塔門が配されており、第二周壁 の内部には西向きに2棟の経蔵があります。同じ時期に造られたチャウサイテボーダやトマノン 遺跡での祠堂と拝殿の連結手法を受け継いでいます。さらに、周壁と中央祠堂とを回廊で連結することがアンコー ル・ワットでは実践されています。 また、中央祠堂と拝殿の窓は 2列に連子を5本並べた形式 で、アンコール・ワット中央祠堂の窓の形式を踏襲しています。しかテラス付きの回廊は外側には窓のな い壁で、内

プーンコムヌー遺跡ツアー
カンボジア観光 · 22日 4月 2025
2025年4月11日に日本から来た二人日本人をプーンコムヌー遺跡を観光するのを案内して来ました。 良かったと言いました

プノンクーレン遺跡、スラードムライ遺跡ツアー
カンボジア観光 · 18日 4月 2025
2025年4月13日に日本から来た二人日本人をプノンクーレン遺跡、スラードムライ遺跡を観光するのを案内して来ました。 良かったと言いました。

プレアヴィヒア遺跡、コーケー遺跡群、ベンメリア遺跡観光ツアー
カンボジア観光 · 17日 4月 2025
2025年4月15日に日本から来た二人日本人をプレアヴィヒア遺跡、コーケー遺跡群、ベンメリア遺跡遺跡を観光するのを案内して来ました。 良かったと言いました。

トンレサップ湖クルーズと夕日鑑賞
カンボジア観光 · 15日 4月 2025
2025年4月11日に日本から来た二人日本人をトンレサップ湖のコンポンプルックの高床式の家と小学校とクルーズを観光するのを案内して来ました。 お客様が2日間お世話になりました!直前の予約だったにも関わらず、すぐにお返事を頂き、工程表まで作ってくださって、安心してツアーに参加することが出来ました。暑い時期の観光だったので体力の心配もありましたが、1日目で遺跡を回るツアーでは、お昼休憩をホテルで休めたのがとても良かったです。他のツアーではその様な工程は見当たりませんでした。自分たちだけで観光していたら遺跡の中で迷子になってしまいそうでした。歴史に関する事はもちろん、現在のカンボジアの状況や文化、人々の暮らしの中での本音など聞けて、とても有意義な旅になりました。ソティさん、ブンキァンさん、本当にどうもありがとうございました!と言いました

バンテアイチュマール遺跡、ターモアン遺跡、タークロバイ遺跡、スピアントープ遺跡ツアー
カンボジア観光 · 14日 4月 2025
2025年4月12日に日本から来た二人日本人をバンテアイチュマール遺跡、ターモアン遺跡、タークロバイ遺跡、スピアントープ遺跡を観光するのを案内して来ました。 良かったと言いました。

アンコールワット朝日、アンコールワット、バンテアイスレイ、タ・プローム遺跡、アンコールトム、プノンバケン夕日ツアー
カンボジア観光 · 11日 4月 2025
2025年4月10日に日本から来た二人日本人をアンコールワット朝日、アンコールワット、バンテアイスレイ遺跡、タ・プローム遺跡、アンコールトム、プノンバケン夕日を観光するのを案内して来ました。 素晴らしかったと言いました。

ロリュオス遺跡群ツアー
カンボジア観光 · 04日 4月 2025
ロレイ寺院は893年にヤショーヴァルマン一世によって建てられたヒンドゥー教寺院のシヴァ派です。このあたりは当時インドラタターカと言う巨大な人工の湖で、このお寺がちょうど島のようになっており、船に乗ってここまでやって来たそうです。現在 水が涸れてしまっています。入り口のあたりが高くなっているのはそのなごりです。東メボン寺院の原形とも言えます。古い時代の特徴として、建築材料のほとどうの部分がレンガによって作らせています。東メボン寺院などと同じように当時はこの上に漆喰が塗られていましたが、現在はほとんど剥がれてしまっています。 ロレイはヤショーヴァルマン一世が父王をはじめ祖先を祀った寺院です。

ロリュオス遺跡群ツアー
カンボジア観光 · 02日 4月 2025
プリアコー寺院は879年にインドラヴァルマン一世に作られたヒンドゥー教のシヴァ派です。この遺跡はアンコール遺跡中で最古の寺院にあります。プリアコーは聖なる牛と言う意味で、この寺院に祀られていた聖牛ナンデインに由来します。インドラヴァルマン一世が先王や祖先のために建造しましたが、特に先王のジャヤヴァルマン二世の供養と言う意味合いが大きいです。手前の中央の祠堂にこの先王が祀られています。 レンガ作りの塔には当時漆喰が少しだけ残っています。

ロリュオス遺跡群ツアー
カンボジア観光 · 01日 4月 2025
バコン寺院は881年にインドラヴァルマン一世によって、建てられたアンコール時代、最初のピラミッド型ヒンドゥー教の神々に奉献した寺院です。東西900メートル、南北700メートル、お堀の幅は最大60メートルあります。 この遺跡は5層からなるピラミッド型寺院ですが、これも古い時代の特徴です。ヒンドゥー教では神々の世界を、ナーガの世界、ガルーダの世界、夜叉の世界、羅刹の世界、神々の世界と言う段階で考えましたが、建物の5層はこの5つの世界をあらわしていると言うわけです。のちに5層は三層に省略されるようになりました。アンコールワットや東メボンなどそれです。

さらに表示する