C28 タプローム遺跡とプノンバケン夕日鑑賞観光ツアー

見学の時間:3.5時間

ツアーコード:C28

プライベートツアー

催行日情報:毎日催行

子供参加:可

お一人様:可

 

ツアー料金

・1名様:45$

・2名様以上:25$/1名当たり

 ※11歳以下のお客様は無料でございます。

※なお、4名様〜8名様はワンボックスカーを用意します。

また、9名様以上はマイクロバスを用意しますので、料金の詳細はお問合せください。

 

 ※ツアー料金に含まれるもの

・2名様以下:トウクトウク

・3名様以上:専用車(エアコン付き)

・日本語ガイド

・お水(何本でも無料)

 

 ※ツアー料金に含まれない

 ・遺跡入場チケット

※お客様にご負担いただきます。

 

アンコール入場券は3種類ございます。

・1日券 37ドル

・3日券 62ドル

・7日券 72ドル

チケットをお持ちでないお客様は、ガイドにお申し付けください。

当日遺跡見学前にチケットセンターまでお連れいたします。

時間         スケジュール・見所

 

15:30      ホテルにお迎えて、アンコール入場券を買いに行って、タプローム遺跡に出発します。

16:00      タプローム遺跡を観光します。約50分かかります。

17:00      プノンバケン夕日を観光します。それからそのまま夕日観光します。

18:00      ホテルに戻ります。

ツアーハイライト

巨木が遺跡を飲み込む〜!タプロームへ

映画「トゥームレイダー」の舞台としても有名なタ・プローム。ジャヤバルマン7世が母の菩提寺として建設された寺院で、東西1000m、南北700m程ある。ガジュマルの巨木が遺跡の到る所に絡み付き、歴史と年月を感じさせる場所。アンコールワット、バイヨンとともに有名な遺跡。この遺跡は発見当時からすでに生えていた木が今も成長していて、今にも遺跡を飲み込もうとしている。みんなも早く行かないと全部崩れてしまうぞ!!

トゥームレイダーのロケ地↓

この木は寄生植物の仲間、中にあったガジュマルの木を絡んで死にました。締め殺しの木と言う意味です。人気な写真スポットでございます。

タプロームの西塔門

ここは西門で、ほかに南、北、東に同じような門がありますが、どれもひどく破損しています。

塔の上に彫られているのが観世音菩薩、つまり観音さまの顔です。顔は四面あって、東西南北を向いて、魔除けの役目をはたしています。

ここのタプローム寺院はアンコールトムを作ったジャヤヴァルマン七世によって1186年に母の供養のために建てた大乗仏教の寺院です。東西1000メートルで南北700メートルです。むかしは奉納の踊りを踊る踊り子だけ600人、お坊さんなど合わせて1万人以上住んでいたと言われています。現在では上座部仏像のお寺に改宗されています。

こちらは西参道でございます。参道の両側には7つ頭を持っているナーガの欄干が飾られています。

こちらは大蛇のように見える物スポアンの根は石の間を押し広げて突き進みます。その姿は奇妙で大蛇のようにも見えます。これらの大木は樹齢三四百年だといます。

この木の根は血管のようなからまる木中央祠堂の近くにはスポアンの根の上にさらに別の植物の根が張り巡らされ、毛細血管のように見えます。この周辺には彫りの深い美しいデバダーがたたずんでいます。

ガジュマルの木

この木がカンボジア語でスポンと呼ばれるガジュマルの仲間、ヨウジュです。このタプローム寺院はこの木によって崩壊しようとしています。この寺院にある木は樹齢やく三、四百年ぐらいと言われています。成長が早く、このように石の隙間に入り込んで押し広げ、最後には建物を崩してしまいます。建物の下まで深く根が入っているので簡単には切れない状態です。もし下手切ると、木が死んで根がボロボロ腐ってしまい、地盤沈下のため建物が倒れてしまいます。

ツアーハイライト

プノンバケン 遺跡

プノンバケン 寺院は9世紀末にヤショーヴァルマン一世によってヒンドゥー教 のシヴァ神の寺院です。

プノンバケン山はプノン・クロム山、 プノン・ボック山ととも アンコール三聖山と呼ばれてい ます。 高さ約60mの自然の丘陵を利用した。テラス状の広場があり、 その奥に丘上ピラミッド式の遺 跡、 プノン・バケンがあります。

ヤショーヴァルマン一世が、 ヤショーダラプラの都の中心として須弥山を表し建造した寺院です。自然の地形を活かしながら6層 の基壇が積み上げられ、中央に 棟の祠堂があります。最上部を除5層には各12棟の小祠堂が 配置され、最下段の周囲には 44 棟のレンガ造りの祠堂が配され ています。 この寺院は全部で109 棟です。造形的にはインドネシ アジャワ島のボロブドゥール 遺跡と類似しています。

プノンバケン山は朝05:00から17:30までです。

プノンバケン寺院の階段は17:30 でロープ を張って閉め切られてしまうた め、必ず時間前に丘を上りきり、 主祠堂への階段を上っておくこ とです。 ただし、 17:30前でも300 人が入場した時点で主祠堂への 階段は閉め切られてしまうため、 早めに丘を上っておく必要があ ります。丘を上る道は急坂ではない が、麓から15分くらいの余裕を見て上ったほうがよいです。

プノンバケン朝焼け

 

人気ナンバー2はプノンバケン です。ここはアンコール三聖山 のひとつにもなっている高さ約60m の山で、山頂の神殿からは360度開 けた大パノラマが広がる。アンコー ル遺跡群のなかで、最も高い位置か らサンライズが眺められるポイント だ。ただし、ジャングルから朝日が 昇るため「アンコール遺跡群の朝日」 のコンセプトで写真を撮るためには、 ひと工夫が必要だろう。